「子どもとの時間がなかなか確保できない」
「家事は二の次になってしまい部屋が散らかってしまう」
このような方も多いのではないでしょうか?

共働き子育て家庭だとほんとに時間の余裕がない!!
そこで、今回は忙しい生活を楽により充実したものにしてくれる時短家電についてご紹介していきます。
- 時短家電の選び方
- 買ってよかった時短家電5選
時短家電を使えば時間に余裕がうまれ、子どもとの時間をとることができます。
この記事を読んで、是非時短家電の購入の参考にしてください。
時短家電で家事の負担を軽減!時短家電の選び方は?

時短家電ってたくさんありますが、どれを選べばよいかわからないという方も多いと思います。
時短家電を選ぶ際は、
- 時間がかかる家事
- 苦手、嫌いな家事
を中心に時短家電に置き換えると満足度は高くなりますよ。

家電はかなり高価なので、しっかり吟味しよう!
共働き子育て改定が本当に買ってよかった時短家電5選

共働き子育て家庭の私が、本当に買ってよかった時短家電を5つ紹介していきます。
時短家電① 乾燥機付き洗濯機
乾燥機付き洗濯機は洗濯から乾燥まで全てやってくれるのでとても便利です。
洗濯物を干して乾かす手間と時間をカットできて時間に余裕が出ますよ。

子どもがいると洗濯物も多くなり干すのも一苦労なので助かる!
また、洗濯物がなかなか乾かない時期や花粉症の時期など非常に重宝します。
- 洗濯物を干す手間、時間を削減したい方
- 洗濯物を干すのが嫌いな方
- 洗濯物が乾かないストレスを無くしたい方
- 花粉症で洗濯物を外に干せない方
- 寝ている時間に洗濯を終わらせたい方
私が使っている乾燥機付き洗濯機はこれ↓
この乾燥機付き洗濯機については別の記事で解説していますので、是非参考にしてください。
時短家電② お掃除ロボット
家にいない時間に床掃除をしてくれるので、日中家を空ける共働きの子育て世帯の方におすすめです。
設定しておけば毎日決まった時間に掃除してくれるので、掃除し忘れもありません。
床にものがあると乗りあげたりコードなどが絡まったりするので、床にものを置かないようにする必要はあります。

お掃除ロボットのおかげで、平日に掃除機をかけなくて済むので楽ちんです
- 共働きで日中家を空けることが多い方
- 掃除機をかけるのが嫌いな方
- 床を常に綺麗にしたい方
私が使っているお掃除ロボットはこれ↓
時短家電③ コードレス掃除機
パンくずなどの食べかすや紙くずなどが落ちた時に簡単に掃除出来てとても便利です。
通常の掃除機のようにコンセントをさしたり、コードが絡まないようにするなどの手間をカットすることができます。

子どもがいるとすぐに汚れんるのでサッと使えるのは嬉しい!
また、コードレス掃除機は軽いものが多いので、持ち運びも簡単で掃除の負担も軽くなります。
トイレなどお掃除ロボットではどうしてもできない箇所をちょこっと掃除したい時も重宝しますよ。

我が家では平日はお掃除ロボット、休日はコードレス掃除機と使い分けをしてます。
- 食べこぼしや紙くずをサッと掃除したい方
- 軽くて持ち運びが簡単な掃除機が良い方
- 家にいることが多い方
私が使っているコードレス掃除機はこれ↓
時短家電④ スマートスピーカー
スマートスピーカーとは、インターネット接続されている音声認識・音声操作可能なAIが入っているスピーカーのことです。
アレクサ、Googleアシスタント、Siriなどが有名ですね。
スマートスピーカーがあれば、
- 音楽再生
- ニュースや天気予報、動画の再生
- タイマー
- 色んな質問に答えてくれる
- 家電の操作(スマートリモコンと組み合わせ)
など、話しかけるだけで操作可能です。
子どもの面倒を見ながら話しかけるだけで良いので非常に助かります。

料理中タイマーの設定をする時に手を止めなく良いのでとても助かります。
- ハンズフリーで色んな操作をしたい方
- 音楽スピーカーとして使いたい方
- スマートリモコンを音声認識で使いたい方
私が使っているのはスマートスピーカーはこれ↓
時短家電⑤ スマートリモコン
スマートリモコンは赤外線タイプのリモコンを学習させ、スマホからの操作を可能にしたリモコンです。
リモコンがなくてもスマホ1つでそうさできるため、家の中ではもちろん外出先から操作も可能です。
- 帰る少し前にエアコンをつけておく
- 外出先からお掃除ロボットを動かす
など様々なことが出来ますよ。
また、スマートスピーカーと連携させると音声認識で操作可能なので、家の中ではスマホも要りません。
子どもの面倒を見ながら音声認識でテレビや電気をつけたり出来るので非常に便利ですよ。

スマートリモコンはスマートスピーカーと組み合わせるのがおすすめです
- スマホで家電を操作したい方
- 外出先から家電を操作したい方
- スマートスピーカーと連携させて、音声認識で家電を操作したい方
私が使っているスマートリモコンはこれ↓
まとめ|時短家電で生活にゆとりを!

時短家電は子育て・共働き世帯の方には是非使って頂きたい家電です。
- 乾燥機付き洗濯機
- お掃除ロボット
- コードレス掃除機
- スマートスピーカー
- スマートリモコン
購入金額は決して安くはないですが、それに見合う価値は十分あります。

しっかり吟味して、ご家庭に合った時短家電を購入しましょう!
コメント