こんにちはコニです。
抱っこ紐ってたくさん種類があってどれを選べば良いか迷うかと思います。
抱っこ紐は使用頻度が高く高価な商品ですので、購入してから後悔しないようにしたいですよね。
今回はベビー用品で有名なブランド ベビービョルンの抱っこ紐ハーモニーについて、レビューしていきます。

この記事では、ベビービョルンの抱っこ紐ハーモニーの
- 仕様と特徴
- 実際に使用して分かった気になる点、良い点
- 気になる口コミ、良い口コミ
について、解説していきます。
私自身現在もベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)を使用していますが、使い勝手がよく大満足しています。
この記事を読むことで、ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)を購入するか判断できるようになりますので、是非最後まで読んでください。
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|仕様と特徴
ベビージョルンの抱っこ紐(ハーモニー)の仕様と特徴は以下の通りです。
商品名 | ベビーキャリアHARMONY |
製造メーカー | ベビービョルン |
対象年齢 | 新生児~36カ月 |
素材 | 3Dメッシュ(air) |
抱っこ形態 | 4WAYのオールラウンドタイプ |
本体重量 | 約892g |
製品サイズ | ベルト幅約6cm ※ヒップサイズ約67〜160cm |
カラー | 全7色 |
詳細はベビービョルン公式HPをご覧ください。
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|気になる点(デメリット)
オール3Dメッシュのため、冬は寒い
メッシュ生地で熱がこもりにくく通気性が良いため、そのままでは冬場は寒いので防寒用ケープは必須です。
ですが、冬場は防寒用ケープや毛布などを重ねればよいので、そこまで気にする必要はないかもしれませんね。
赤ちゃんにメッシュの跡がつく場合がある
抱っこする際に赤ちゃんがロンパースを着ている場合、太もも部分もメッシュの跡がついてしまうことがあります。
基本的には太もものと接する部分は布となっているため、メッシュには触れないようになっています。
ですが、少し位置がずれるとメッシュの跡がついてしまいます。
(↓↓ 5分程度の抱っこでもこんな感じで跡がついてしまいます)

赤ちゃんが痛いという事はなく跡もすぐに消えるので、あまり気にしなくても良いかもしれませんが、
抱っこする時の位置には少し注意が必要です。
初めからおんぶすることができない
おんぶをする場合は一度抱っこしてから、型ベルトをずらすようにしておんぶします。
おんぶできるのはとても良いのですが、
- はじめからおんぶできない
- 型ベルトをずらすようにおんぶするのが少し難しい
- 子どもの体重が重くなるとおんぶポジションまでもっていくのが少ししんどい
といったデメリットもあります。

おんぶするのも慣れればそこまで難しくないですよ
よだれかけが必須
前向きの抱っこができる分、頭カバーの部分によだれがついてしまいます。
そのため、頭カバー部分のよだれかけは必須です。

また、カバーしているとはいえ抱っこ紐も汚れてしまいますので、抱っこ紐を洗う回数も少し多くなるかもしれませんね。
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|良い点(メリット)
オール3Dメッシュで通気性抜群
3Dメッシュ生地なので、通気性抜群で熱がこもりにくい構造となっています。
抱っこをしていても赤ちゃんの服が透けて見えるくらい風通しが良いです。

夏場はどこに行っても暑いですが、少しでも赤ちゃんの負担を減らすことのできるためとても助かります。
また、メッシュ生地の肌触りもよく柔らかいので、赤ちゃんの肌に触れても安心ですね。
抱き降ろしがしやすい
赤ちゃんを抱っこするときは前側の4つのバックルを止めて固定します。
他の抱っこ紐の場合は背中側にバックルがあり少し止めずらいでが、ハーモニーは背中バックルがなく前側バックルのみなので、簡単に付けることができます。
.jpg)
一方で、ベビービョルンの抱っこ紐の場合は赤ちゃんを抱っこしながら片手で固定することができるため非常に簡単です。
また、降ろす時もワンタッチではずすことができるため、楽ちんですよ。

使用頻度が高い抱っこ紐だからこそ、抱き降ろしがしやすいのはとても助かります
前向き抱っこやおんぶもできる
ハーモニーの抱っこポジションは、大きく分けて
- 対面抱っこ(ローポジション、ハイポジション)
- 前向き抱っこ
- おんぶ
の3つがあります。
対面抱っこしかできない抱っこ紐が多い中、様々な抱っこポジションをとることができます。
ずっと同じポジションでの抱っこは赤ちゃんも親もつらいですので、ポジションを変えることができるのは嬉しいですね。

私の子どもは前向き抱っこが大好きです。抱っこしながら子どもにいろんな景色を見せることができるので、前向き抱っこができる抱っこ紐がおすすめです。
抱っこ紐のフィット感が良い
身体と抱っこ紐がしっかりフィットするため、赤ちゃんと密着した抱っこをすることができます。
しっかり密着できるため、赤ちゃんに安心感を与えることができます。
また、フィット感やサイズ調整も肩ひもと腰ベルトで簡単に調整可能で、パパやママで共有もしやすいですよ。
抱っこ紐を洗うのが楽
メッシュ構造のため、抱っこ紐を洗ってもすぐに乾きます。
赤ちゃんが抱っこ紐を噛んだり、よだれが垂れたりすることも多いですので、洗ってさっと乾くのはとても助かります。

夏場であれば20分も外に干していれば乾きますよ
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|気になる口コミ
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)の気になる口コミは以下の通りです。
ベビービョルンのハーモニーで前向き抱っこすると足が鬱血したような感じになるんだけど同じような方いるかなあ、、😭
1ヶ月前に使った時なってびっくりして血の気引いた😭今日は気を付けながら10分くらい使ったらやっぱり怪しい感じ😢抱っこ紐使うなら周りの景色みてほしいのになあ〜😭— hana/10m🦖🤍 (@ha_oo28282) July 14, 2023
抱っこ紐難民…😓😓
ベビービョルンにしようと思ってたけど実母に試着させたら「バックル4つも着けづらい!」となり、エルゴに決まりそう!やっぱり人気なだけあるわ〜と。— めちこ🐭初マタ🏰36w (@__tadano_otaku_) July 12, 2023
足が鬱血する、バックルが4つもあって着けづらいといった口コミがありました。

足の鬱血は私自身経験したことがないでのちょっとわかりませんが、赤ちゃんの体格や抱っこの体勢が良くないなどの影響もあるかもしれませんね
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|良い口コミ
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)の良い口コミは以下の通りです。
抱っこ紐ついに購入〜!
みんな使ってるエルゴも試着したけど、子がギャン泣きした+デザインでベビービョルンにした👶🏻
両手があくの楽すぎる😭✨
しかも寝てくれる😭✨✨— かりん☺︎1m🎀 (@hh562022_) July 8, 2023
抱っこ紐はベビービョルンのハーモニーにする予定!試着したら、付けやすいし軽いから持ち運び便利だし私と旦那さんで体型が全く違うから(私でぶ旦那さんがりがり)紐の調整もしやすいしで、赤ちゃんファーストで手に入れる
— もちべた/25w (@mothibeta) July 12, 2023
チャイルドシートとベビーバスを頂き抱っこ紐を買った!大物ゲット✨
抱っこ紐は小柄な私でも大丈夫だったベビービョルンにした!口コミでエルゴにしよって思ってたけど試したら私にはどう調整してもデカくて無理だったんだよね…— ヨクバリス。22w (@torotoronomi) July 8, 2023
付けやすい、サイズ調整がしやすいという意見が多かったです。

付けやすさを重視するなら間違いなくハーモニーがおすすめです
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|おすすめの方
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)がおすすめの方は以下の通りです。
- 抱き降ろしがしやすい抱っこ紐が良い方
- 夏場に熱がこもらない抱っこ紐が良い方
- 前向き抱っこやおんぶもできる抱っこ紐が良い方
- フィット感の良い抱っこ紐が良い方
- パパとママで抱っこ紐を共有したい方
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)|よくある質問
各抱っこポジションはいつからできる?
各抱っこポジションの使用期間は以下の通りです・
- 対面抱っこ(ハイポジション):新生児~おおよそ4か月ごろ
- 対面抱っこ(ローポジション):おおよそ4か月~24か月
- 前向き抱っこ:5カ月(首すわり後)~15カ月
- おんぶ:12カ月~おおよそ36カ月

赤ちゃんの体重や首のすわる時期などによって前後しますので、最初は様子を見ながらいろいろな抱っこポジションを試してみましょう
抱っこ紐はどうやって洗うの?
抱っこ紐は洗濯機で洗うことができます。
注意点は以下の通りです。
- 必ず中性洗剤で洗う
- 洗濯ネットに入れて洗う
- 抱っこ紐単独で洗う
- 乾燥機にはかけない
抱っこ紐の色の種類は何種類?
色は全7種類あります。
引用:ベビービョルン公式HP

我が家の抱っこ紐の色は右から2番目の「ネイビーブルー」です
まとめ
いかがだったでしょうか?
ベビービョルンの抱っこ紐(ハーモニー)はメッシュ構造で熱がこもりにくく、抱き降ろしがとても簡単にできることが大きな魅力です。
私自身ハーモニーを購入して、大満足しています。
デメリット・メリットをしっかり把握した上で購入すれば、購入後に後悔することは少なくなるでしょう。
抱っこ紐をお探しの方は、是非ハーモニーの購入を検討してみてください。
それでは
コメント