パルシステムとおうちコープのどっちが良い?違い7選について徹底比較!

※アフィリエイト広告を利用しています

おうちコープとパルシステムの違い7選 おうちコープ

「おうちコープとパルシステムどちらに加入するか迷う」

「違いがよくわからない」

という方は多いのではないでしょうか?

コニ
コニ

私も違いが分からず、何となく加入してしまいました

そこで今回はおうちコープとパルシステムの違いについて徹底比較していきます。

この記事で分かること
  • パルシステムとおうちコープの比較表
  • パルシステムとおうちコープの違い7選
  • パルシステムとおうちコープのおすすめの方
  • パルシステムとおうちコープの併用

この記事ではパルシステムとおうちコープの違いだけでなく、両者の併用についても解説していきます。

この記事を読めばパルシステムとおうちコープのどちらが自分に合うかわかるようになりますので、是非最後まで読んでください。

この記事を書いた人
コニ

宅配サービス×子育ての「コニブロ」を運営しているコニです。
2人の子どもを育てる30代会社員の私が、今まで10社以上の宅配サービスを利用して感じたメリットやおすすめの宅配サービスについて紹介しています。
どの宅配サービスを利用するかお悩みの方の参考になればうれしいです!

コニをフォローする

パルシステムとおうちコープの比較表

生協の宅配パルシステムおうちコープの違いを表にまとめました。

生協の宅配パルシステムおうちコープ
宅配エリア東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
・福島・山梨・長野・静岡・新潟
神奈川、静岡、山梨
商品数約1,000品目約3,000品目
商品価格パルシステムの方が高めスーパーと同じくらい
手数料無料~270円無料~198円
安全に対する取り組み化学調味料不使用
添加物も極力使用しない
国よりも厳しい放射線基準で検査
添加物、農薬、遺伝子組み換え製品は適切
・適正に使用
放射線自主検査
支払い方法クレジットカード
口座振替
口座振替
入会特典
キャンペーン
入会特典6選+キャンペーン
(併用可)
キャンペーン4つ
(併用不可)
スクロールできます
コニ
コニ

比較表で簡単に比較するだけでもかなり違うことが分かりますね

パルシステムとおうちコープの特徴は以下の通りです。

パルシステムとおうちコープの特徴
  • パルシステムは価格は少し高めだが、食の安全性にこだわっている
  • おうちコープは品ぞろえが豊富で価格も安め

パルシステムとおうちコープの違い7選

コープデリ パルシステム 違い

生協の宅配パルシステムおうちコープの違い7選について、詳しく見ていきましょう。

違い① 宅配エリア

違い1つ目は宅配エリアです。

おうちコープとパルシステムの宅配エリア
  • パルシステムの宅配エリア
    東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟
  • おうちコープの宅配エリア
    神奈川、静岡、山梨

神奈川、静岡、山梨にお住いの方はおうちコープとパルシステムどちらも選択できます。

違い② 商品数

違い2つ目は商品数です。

パルシステムとおうちコープの商品数
  • パルシステムの商品数:約1,000品目
  • おうちコープの商品数:約3,000品目

パルシステム、おうちコープともに独自のプライベートブランド商品を販売しています。

おうちコープはこれに加えてナショナルブランドの商品ラインナップがあるため、商品数が多くなっています。

たくさんの商品の中から自分の好みに合ったものを探したい方はおうちコープの方がおすすめです。

違い③ 商品価格

違い3つ目は商品価格です。

パルシステムとおうちコープの代表的な商品を表にしてみました。

商品生協の宅配パルシステムおうちコープ
卵(10個)298円247円
牛乳(1L)254円210円
食パン168円117円
スクロールできます
※価格はすべて税込み表示

全体的におうちコープの方が価格が安くなっています。

価格重視の方はおうちコープの方がおすすめです。

違い④ 手数料

違い4つ目は手数料です。

パルシステムとおうちコープの手数料の違いは表のとおりです。

生協の宅配パルシステムおうちコープ
基本配達料248~270円
(地域により異なる)
198円
注文金額による割引あり
(地域により異なる)
110円(3,500円以上)
0円(14,000円以上)
注文しない週の手数料248~270円
(タベソダの場合は0円)
198円
子育て割あり
(地域によってはなし)
0円(妊娠中~3歳未満)
0~198円(3~7歳)
シニア割0~135円
(地域により異なる)
198円(1,500円未満)
55円(1,500円以上)
障害がある方の割引0~150円
(地域により異なる)
198円(1,500円未満)
55円(1,500円以上)
スクロールできます
※手数料はすべて税込み表示

全体的におうちコープの方が手数料が安い傾向にあります。

違い⑤ 安全性への取り組み

違い5つ目は安全性への取り組みです。

パルシステムとおうちコープの安全性への取り組みについて表にまとめました。

生協の宅配パルシステムおうちコープ
野菜国産・産直野菜を多く使用
お肉国産のお肉を多く使用産地指定のお肉を使用
魚介類水産物の管理基準を設けている産地指定の魚介類を使用
残留農薬検査独自の基準にて検査
(国の基準よりも厳しい)
国の基準にて検査
放射線検査独自の基準にて検査
(国の基準よりも厳しい)
国の基準にて検査
食品添加物可能な限り使わない適切に使用
遺伝子組み換え品原則使用無し
スクロールできます

パルシステムでは国産・産直にこだわり、独自の基準を設けて検査、添加物にも頼らないなど安全性への取り組みを重視しています。

安全性への取り組みを重視する方はパルシステムがおすすめです。

違い⑥ 支払い方法

違い6つ目は支払い方法です。

  • パルシステム:口座振替、クレジットカード
  • おうちコープ:口座振替

クレジットカードでの支払いをしたい方はパルシステムがおすすめです。

違い⑦ 入会特典、キャンペーン

違い7つ目は入会特典、キャンペーンです。

パルシステムとおうちコープにはそれぞれお得な入会特典、キャンペーンがあります。

パルシステム 加入特典 秋の4大加入特典

パルシステムでは入会特典の併用ができるため、お得に入会することができます。

おうちコープ 入会キャンペーン

一方で、おうちコープではキャンペーンの併用ができず、どれか1つのキャンペーンしか利用することができないので注意が必要です。

パルシステムとおうちコープの入会特典、キャンペーンについては別の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

パルシステムとおうちコープのおすすめの方

生協の宅配パルシステムおうちコープの最大の特徴は、以下の通りです。

  • パルシステム:価格は高めだが、安全性にこだわっている
  • おうちコープ:品ぞろえが豊富で価格が安め

この特徴やその他の違いを踏まえると、パルシステムとおうちコープのおすすめの方は次の通りです。

パルシステムがおすすめの方
  • 食の安全性や品質にこだわりがある方
  • 子どもの口に入る食品中の添加物等が気になる方
  • 商品数が少なくてもそれほど気にならない方
  • 支払い方法をクレジットカードで行いたい方
おうちコープがおすすめな方
  • 商品数が多い食材宅配を利用したい方
  • 少しでも価格が安い方が良い方
  • 手数料が安い宅配を利用したい方
  • 支払い方法が口座振替でも問題ない方

まずはパルシステムとおうちコープのお試しをしよう

パルシステム おためしセット yumyum

生協の宅配パルシステムおうちコープの違いについて説明してきましたが、実際に商品を試してみないと入会して良いのかわからないですよね。

そこで、まずはお試しセットを注文してみましょう。

お試しセットは、

  • 入会しなくても商品を試すことができる
  • 通常の半額以下の値段で人気商品をゲットできる
  • 入会後は注文できない

ことから、お試しセットを頼まないのは非常にもったいないです。

コニ
コニ

お試しセットを頼まないなんて損!

\パルシステムのお試しセット注文はこちらから/
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

\おうちコープのお試しセット注文はこちらから/
おうちコープ お試しセット購入

おうちコープとパルシステムのお試しセットについては別の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。

パルシステムとおうちコープの併用もあり!

パルシステム おうちコープ 併用

生協の宅配パルシステムおうちコープはそれぞれで強みを持っています。

入会前にどちらが良いか判断がつかない場合はとりあえず両方試してみることもおすすめです。

そうすることで、両者のメリット・デメリットをより実感でます。

コニ
コニ

まずは両方試してみてから、自分に合う方を選ぶのもあり!

もちろん、併用を続けて両者の良いとこどりをすることもできますよ。

\パルシステムの資料請求、入会はこちら/
生協の宅配パルシステム

\おうちコープの資料請求、入会はこちら/
web利用申込で1000ポイント

まとめ|パルシステムとおうちコープ 自分に合う方を見つけよう

パルシステム おうちコープ まとめ

おうちコープ生協の宅配パルシステムはそれぞれ特徴があり、人により合う合わないがあります。

  • おうちコープ:品ぞろえが豊富で価格が安め
  • パルシステム:価格は高めだが、安全性にこだわっている

これらの特徴をもとにまずはお試しセットを試すところから始めましょう

\パルシステムのお試しセット注文はこちらから/
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入

\おうちコープのお試しセット注文はこちらから/
おうちコープ お試しセット購入

お試しセットを試してもどちらに加入すればよいか決めきれなという方もいるかと思います。

その方はおうちコープとパルシステムを一度併用し、自分に合う方を見つけることもおすすめです。

どちらか1つのみ利用する・併用するなど、ご自身の生活スタイルに合わせてより良いスタイルを見つけていきましょう!

\パルシステムの資料請求はこちら/
生協の宅配パルシステム

\おうちコープの資料請求はこちら/
web利用申込で1000ポイント

パルシステム、おうちコープについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました