【ふるさと納税】選んでよかった返礼品~お肉編~ランキング形式で紹介

節約術

こんにちはコニです。

今回は運営者であるコニが選んでよかったお肉のおすすめ返礼品(2023年度)について、ランキング形式で紹介していきます。

  • お肉が欲しいけど、どれを選べばよいかわからない
  • お肉の返礼品選びに失敗したくない

という方の参考になるかと思いますので、是非みてください。

ランキングの基準

今回は運営者であるコニが、

  • 実際に返礼品を受け取った際の感想
  • 私の周囲の感想や関連サイトの口コミ

を参考に選定しています。

ランキングは以下の基準で点数付けしています。

  1. 返礼品の質
  2. 返礼品の量
  3. 使い勝手の良さ
  4. 納税額に対する返礼品の質、量

それぞれの項目を5段階で評価し、最終的にこれらの総合評価で順位をつけています。

コニ
コニ

順位付けはしていますが、今回選んだ返礼品はどれも選んで間違いなしです!

お肉の返礼品ランキング

ランキングは以下の通りです。

順位返礼品納税額総合評価返礼品の質返礼品の量使い勝手の良さ納税額に対する質、量
第1位宮崎県産
豚バラエティーセット4.1kg
15,000円4.54545
第2位氷温熟成牛
小間切落し1.8kg
12,000円4.04444
第2位宮崎県産
鶏チキン南蛮3.0kg
15,000円4.03454
第4位鹿児島県産
3種から選べる黒毛和牛スライス
25,000円3.755343
第5位近江牛
カルビ焼肉500g
18,000円3.255242

それでは、第1位からみていきましょう。

第1位 宮崎県産豚バラエティーセット4.1kg

宮崎県は豚の産地として有名ですよね。

宮崎県の数ある豚肉のかなでも、とにかく量が多く味も良い返礼品で、コスパ最強です。

また、小分けにされているので使い勝手も良く、普段の料理で重宝します。

<こんな人におすすめ>

  • とにかく量が多い方がいい
  • いろんな種類のお肉が欲しい
  • 冷凍庫のスペースに余裕がある
返礼品名宮崎県産 豚バラエティ4.1kg
内容量切り落とし500g×4
ロースしゃぶしゃぶ用300g×2
肩ロースしゃぶしゃぶ用300g×2
ロースとんかつ用4枚(400g以上)
豚ミンチ500g
納税額15,000円
総合評価4.5

第2位 氷温熟成牛 小間切落し1.8kg

ふるさと納税で有名な大阪府泉佐野市の牛肉の返礼品です。

ボリュームは多いですが、小分けにされているので使い勝手も良いです。

運営者が最近(2023/2)返礼品を受け取った際の写真はこんな感じです。

コニ
コニ

薄切りの牛肉で、脂身は控えめでした。

肉じゃがや野菜炒めなどに使うのがおすすめです。

<こんな人におすすめ>

  • 寄付金が安く、量が多い牛肉が欲しい
  • 普段の料理に使いたい
返礼品名氷温熟成肉小間切落し1.8kg
内容量小間切落し300g×6
納税額12,000円
総合評価4.0

第2位 宮崎県産 鶏チキン南蛮3.0kg

宮崎県名産である鶏のチキン南蛮です。

量はもちろん味もおいしいので、チキン南蛮好きにはたまらない返礼品です。

また小分けにされており、レンチンするだけで食べられるのとても重宝します。

<こんな方におすすめ>

  • 忙しくて料理する時間が取れない
  • 家でのおかずやお弁当に使いたい
  • 冷凍庫のスペースに余裕がある
返礼品名宮崎県産 鶏チキン南蛮3.0kg
内容量鶏チキン南蛮 約270g×11
納税額15,000円
総合評価4.0

第4位 鹿児島県産 3種から選べる黒毛和牛スライス

鹿児島県産の国産和牛スライスです。

モモ、ロース、肩ロースの3種類から好きなものを選択でき、また発送時期も選べます。

それぞれ小分けにもなっているので使い勝手は良くほどよい霜降りでとても美味しいです。

<こんな人におすすめ>

  • すき焼きやしゃぶしゃぶのお肉が欲しい
  • お肉を何回かに分けて食べたい
返礼品名鹿児島県産3種から選べる国産和牛スライス
内容量以下の中からいずれか選択
モモ506g×4
ロース200g×5
肩ロース200g×5
納税額25,000円
総合評価3.75

第5位 近江牛カルビ焼肉500g

近江牛のカルビ焼肉です。

納税額は高めで量は少ないですが、とても美味しいです。

ちょっとしたご褒美にいかがでしょうか?

<こんな人におすすめ>

  • 贅沢な焼肉を食べたい
  • カルビ好き
返礼品名近江牛カルビ焼肉500g
内容量500g
納税額18,000円
総合評価3.25

ふるさと納税は楽天市場で

ふるさと納税サイトの中で最もおすすめなのが「楽天市場」です。

楽天市場では

  • 楽天カードの使用することでもらえるポイントが増える
  • 0と5のつく日はポイント5倍
  • お買い物マラソンなどのイベントを活用することでさらにポイントが貯まる

など、ふるさと納税しながら大量のポイントを獲得することができます。

最大で30%ものポイントを獲得することができます。

ふるさと納税するなら楽天市場一択です。

是非、利用してください。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回紹介した返礼品はどれもとても美味しく選んで損はありませんので、是非試してみてください。

また、その他にもおすすめ返礼品を紹介していますので、是非見てください。

【ふるさと納税】選んでよかったもの~魚介類編~ランキング形式で紹介
今回は運営者であるコニが選んでよかった魚介類の返礼品について、運営者自身の感想や周囲の反応、関連サイトの口コミなどを参考にランキング形式で紹介しています。どのふるさと納税を選べばよいかわからない方の参考になりますので、是非見てください。
【ふるさと納税】選んでよかったもの~日用品編~ランキング形式で紹介
今回は運営者であるコニが選んでよかった日用品の返礼品について、運営者自身の感想や周囲の反応、関連サイトの口コミなどを参考にランキング形式で紹介しています。何を選べばよいかわからない方やお肉や魚介類以外の返礼品を受け取りたい方の参考になりますので、是非見てください。
【ふるさと納税】子育て世代におすすめのふるさと納税返礼品について紹介
子育て世代におすすめのふるさと納税返礼品について紹介しています。時間もお金もない子育て世代だからこそ、ふるさと納税を上手く活用していきましょう。本記事では、子育て用品と時短で準備できるおかずの返礼品について紹介しています。子育て世代の方は是非見てください。

少しでも皆さんの参考となる情報があればうれしいです。

これからも節約や投資についての情報を発信していきますので、他の記事もぜひ読んでみてください。

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました