【ふるさと納税】子育て世代におすすめのふるさと納税返礼品について紹介

子育て

こんにちはコニです。

突然ですが、子育てって本当に大変ですよね。

  • 仕事、家事、育児ととにかく時間がない
  • 子育て費用が予想以上にかかる

このような悩みを抱えている子育て世代の方は多いのではないでしょうか?

私自身も絶賛子育て中&夫婦共働きですので、気持ちはとてもよくわかります。

そんな忙しくてお金もかかる世代だからこそ、ふるさと納税を行っていきましょう。

うまく活用すれば、時間もお金も節約できますよ。

今回紹介する返礼品は、

  • 子育て用品
  • 時短で準備できるおかず

についてです。

是非見てください。

子育て用品の返礼品

おむつ

小さい子どもがいるご家庭なら、おむつを返礼品としてもらえるのはうれしいですよね。

オムツはお店で買うとかさばって大変ですので、返礼品として家まで届けてもらえると非常に助かります。

オムツの返礼品を頼む時は、サイズに気を付けましょう

返礼品が届くまでにサイズアップしないか確認してくださいね。

今回ご紹介したおむつ以外もたくさん種類がありますので、是非検索してみてください↓

おしりふき

おしりふきもおむつ同様に毎日使いますので、ふるさと納税で頼んでしまうことをおすすめします。

お店で買うとかなり重くてかさばりますので、家に届けてもらってラクしていきましょう。

このほか以外にもおしりふきの種類がありますので、是非検索してみてください↓

ボックスティッシュ

子どもがいると何かとよくティッシュを使いますよね。

ふるさと納税で頼むと大量に届きますので、子育て世代からするととてもありがたいです。

授乳ベット

新生児~8カ月ごろまで使える授乳ベットです。

お母さんのおなかにいるような寝心地で、寝かしつけに困っている方におすすめです。

子どもによって合う合わないはあるかともいますが、一度試してみてはいかがでしょうか。

もし、寝かしつけに使用できなくても、授乳クッションや吐き戻しベットとしては使用できます。

一方で、夏場は熱がこもりやすいので注意が必要です。

詳細はこちらをご覧ください。

時短で準備できる返礼品

宮崎県産鶏チキン南蛮3.0kg

約270gずつで小分けにされており、ちょうど食べきりサイズで使い勝手が良いです。

また、レンチンでの調理のため、時間がないときにぴったりですね。

量はもちろん、味もおいしいので、子どもにも大人気間違いなしです。

詳細はこちらをご覧ください。

4種ハンバーグセット150g×20個

4種類の味が楽しめるハンバーグで、子どもでもおいしく食べられます。

電子レンジや湯銭で調理可能で、夜ご飯のおかずやお弁当にも活用できて、非常に便利です。

詳細はこちらをご覧ください。

べジMOTTOスープ8個

野菜たっぷりのスープです。

小分けのカップに入っているため、レンチンしてすぐに食べることができて後片付けも簡単です。

忙しいとなかなか野菜を取ることが難しいので、とても助かります。

量は16個と量が少し少ないですが、味はとても美味しいです。

詳細はこちらをご覧ください。

飛騨牛カレー12袋

少し辛口&スパイシーなカレーで、とても美味しいです。

レンチンで簡単に調理できるので、非常に助かります。

ただし、子どもには少し辛いかと思いますので、別にお子様カレーを準備しておくのが良いでしょう。

詳細はこちらをご覧ください。

天然まぐろたたき12袋

癖がなく程よく脂がのっており、ご飯の上にのせて食べるととても美味しいです。

朝に冷凍庫から冷蔵庫へ移しておくと夜には解凍できますので、すぐに食べることができてとても便利です。

詳細はこちらをご覧ください。

味噌汁フリーズドライ16食

野菜がたっぷり入ったフリーズドライのお味噌汁です。

あと1品欲しいときに、お湯に溶かすだけですぐに食べれるのはありがたいですよね。

詳細はこちらをご覧ください。

ふるさと納税は楽天市場で

ふるさと納税サイトの中で最もおすすめなのが「楽天市場」です。

楽天市場では

  • 楽天カードの使用することでもらえるポイントが増える
  • 0と5のつく日はポイント5倍
  • お買い物マラソンなどのイベントを活用することでさらにポイントが貯まる

など、ふるさと納税しながら大量のポイントを獲得することができます。

最大で30%ものポイントを獲得することができます。

ふるさと納税するなら楽天市場一択です。

是非、利用してください。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ふるさと納税をうまく活用すれば、節約だけではなくご飯の準備もラクすることができます。

子育て世代の方こそ、積極的にふるさと納税を活用していきましょう。

その他にもおすすめのふるさと納税品例品を紹介していますので、是非見てください。

【ふるさと納税】選んでよかった返礼品~お肉編~ランキング形式で紹介
今回は運営者であるコニが選んでよかったお肉の返礼品について、運営者自身の感想や周囲の反応、関連サイトの口コミなどを参考にランキング形式で紹介しています。どのふるさと納税を選べばよいかわからない方の参考になりますので、是非見てください。
【ふるさと納税】選んでよかったもの~魚介類編~ランキング形式で紹介
今回は運営者であるコニが選んでよかった魚介類の返礼品について、運営者自身の感想や周囲の反応、関連サイトの口コミなどを参考にランキング形式で紹介しています。どのふるさと納税を選べばよいかわからない方の参考になりますので、是非見てください。
【ふるさと納税】選んでよかったもの~日用品編~ランキング形式で紹介
今回は運営者であるコニが選んでよかった日用品の返礼品について、運営者自身の感想や周囲の反応、関連サイトの口コミなどを参考にランキング形式で紹介しています。何を選べばよいかわからない方やお肉や魚介類以外の返礼品を受け取りたい方の参考になりますので、是非見てください。

少しでも皆さんの参考となる情報があればうれしいです。

これからも節約や子育てについての情報を発信していきますので、他の記事もぜひ読んでみてください。

それでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました